トレッキングポールのおすすめ

トレッキングポールの選び方|適正な長さとは?折りたたみのデメリットなど

トレッキングポールのコーナーを見てみると、グリップ(持ち手)の形がさまざまでどれを選べばよいのか迷ってしまいます。
そもそも1本でいいのか?折りたたみ式のものがよいのか?
迷いは尽きません。
今回は、トレッキングポールの選び方を詳しく解説していきます。

 

トレッキングポールの選び方

トレッキングポールは、下記の6項目をもとに選んでいきましょう。
この順で選べば、スムーズに商品が選べるようになっています。

 

①グリップ形状と本数を選ぶ
②長さを選ぶ
③ロックシステムを選ぶ
④素材を選ぶ
⑤収納方法を選ぶ
⑥アンチショックの有無を選ぶ

 

トレッキングポールの選び方

 

それでは、ひとつずつ説明していきます。

 

①グリップ形状と本数を選ぶ

グリップとは持ち手のことで、グリップの形状にはI型、T型、2way (I&T型)の3種類があります。
それぞれの特徴を記載します。

種類 形状 特徴
I型 ・グリップからシャフトまで一直線上の形
・グリップを横からつかむようにして使う
・2本使いがスタンダード
・バランスが取りやすく、リズムよく歩ける
・起伏にとんだ地形を歩く登山向き
T型 ・グリップはシャフトに対して垂直方向に取り付けられている
・グリップを上から握りこむようにして使う
・1本使いがスタンダード
・片手が空くので、写真を撮りながらゆっくり歩きが楽しめる
・地形変化の少ない平坦なコースを歩くハイキング向き
2way (I&T型) ・I型とT型を合わせた形
・状況に応じてI型とT型のそれぞれのグリップを使い分けられるので、対応できる状況は広い

 

1番のおすすめは、「I型の2本使い」です。
T型や2wayは1本使いが主流であり、それに比べると「I型の2本使い」は推進力、衝撃の緩和、安定感すべてにおいて優れています。
平坦なコースを歩くハイキングのみを歩くのであれば、T型や2wayでも問題ないのですが、起伏の激しい登山になるとT型や2wayの1本使いでは少し厳しい場面があります。

 

また、グリップの素材にはEVAフォーム(エバフォーム)やゴム、コルクなどがあり、それぞれ感触や握りやすさ、滑りにくさなどが異なるので、実際にお店でつかんで確かめてみるのがいいでしょう。

 

②長さを選ぶ

次に長さです。
どんなに機能が優れていても、トレッキングポールの長さが身長に合っていなければ、その効果を発揮することはできません。
身長に対して長すぎるトレッキングポールを選んでしまったために、腕を大きく振り上げながら歩いている人をたまに見かけます。
トレッキングポールは本来楽に歩けるようにするものですが、これではかえって疲労が増してしまいます。

 

トレッキングポールの適切な長さは、平地でポールをつかんだときに肘が直角に曲がる長さがベストです。
登りの時は短めに、下りの時には長めに、それぞれ5~10cmほど調整します。
ですから、「平地で肘が直角に曲がる長さ±10cm」の範囲に入っていればOKです。

トレッキングポールの適正な長さ

 

③ロックシステムを選ぶ

次にロックシステムを選んでいきます。
ロックシステムとは、トレッキングポールの長さを調節し固定するシステムのことです。
ロックシステムは代表的なものとして「スクリューロック式」、「レバーロック式」、「ピンロック式」、「ハイブリッド式」があります。

種類 特徴
スクリューロック式 シャフトの先に付けられたプラグで固定するタイプ。
最も主流で商品の数も多い。
部品がシャフトの外に出ないのでひっかける心配がない。固定するときに少し力が必要。
レバーロック式 レバーの開閉で固定するタイプ。
グローブした手でも調整が用意。レバー部分を木の枝などにひっかけてしまう可能性がある。
ピンロック式 ピンをシャフトの穴などに引っかけて固定するタイプ。
グローブした手でも調整が用意。長さ調整の幅がせまい。
ハイブリッド式 スクリュー式、レバーロック式、ピンロック式などを組み合わせて固定するタイプ。
それぞれの良いところを組み合わせている。構造がやや複雑で、商品数が少ない。

 

写真

 

1番のおすすめは、「レバーロック式」です。
調整方法が簡単で時間もかからず、力をいれなくてもいいので便利です。
デメリットとしてはレバー部分を木の枝などにひっかけてしまう可能性があることですが、それほど気になったことはありません。

 

④素材を選ぶ

トレッキングポールの素材は、「アルミ」と「カーボン」、「ハイブリッド」の3種類があります。

種類 特徴
アルミ 比較的安価

シャフトが折れたりつぶれたりすることはあまりないが、曲がりや錆びの心配がある

カーボン 軽量
強度は高い方だが、状況によっては割れることもある
高価
ハイブリッド シャフトの表裏でカーボンとアルミを組み合わせたハイブリッド。
重量と強度のバランスに優れている。商品数が少ない。

 

素材については「カーボン」がおすすめです。軽くて扱いやすいからです。
ただ、アルミのものでも全く問題はありません。
値段重視であれば「アルミ」、軽さ重視であれば「カーボン」を選ぶのがいいかと思います。何を重視するのかで決めるのがよいかと思います。

 

⑤収納方法を選ぶ

収納方法には、「伸縮式(テレスコーピング式)」と「折りたたみ式」の2種類があります。

種類 特徴
伸縮式(テレスコーピング式) テレスコープ(望遠鏡)のように細いシャフトが太いシャフトの内部に収まるようにして収納する方法。
強度が強い。
縮めた後も一定の長さがあり、コンパクトさに欠ける。
折りたたみ式 折りたたんで収納する方法。
伸縮式よりは強度が低い。
コンパクトに収まる。

 

写真

 

おすすめは「折りたたみ式」です。
コンパクトに収まるので、小さめのザックでも中にすっぽり納めることができます。
折りたたみ式のデメリットとしては、伸縮式よりも強度に欠ける部分がありますが、ハードな登山でなければそれほど気にしなくてよいと思います。

 

⑥アンチショックシステムの有無を選ぶ

次はアンチショックシステムの有無です。
アンチショックシステムとは、トレッキングポールを地面についたときの衝撃を吸収するシステムのことです。

種類 特徴
アンチショックシステム有

最大時の衝撃を約40%軽減し、関節、筋肉、靭帯への影響を緩和。
引用;レキ

システムがないものに比べると重く値段が高い

アンチショックシステム無 システムがあるものに比べると軽く値段も安い
衝撃が緩和されないため、関節、筋肉、靭帯への影響が大きい。

 

おすすめは「アンチショックシステム有り」です。
登山やハイキングでは、歩くたびに関節、筋肉、靭帯に少しずつ負荷がかかっています。
何万歩と歩くこともあるので、その影響は一日を通せばかなり大きなものとなります。
アンチショックシステムが有りのものであれば、負担はかなり減らせることができます。

 

写真

 

おすすめのトレッキングポールの条件をまとめます。

①グリップ形状と本数 I型の2本使い
②長さ 平地で肘が直角に曲がる長さ±10cm
③ロックシステム レバーロック式
④素材 カーボン
⑤収納方法 折りたたみ式
⑥アンチショックの有無 有り

 

トレッキングポールのおすすめ

 

トレッキングポールのメーカー

トレッキングポールのメーカーについても解説しておきます。
有名なメーカーで言うと、下記のようなものがあります。

 

  • レキ
  • ブラックダイヤモンド
  • シナノ
  • グリップウェル
  • モンベル

 

レキ

登山靴/トレッキングシューズ/登山ギアのキャラバン公式(通販)サイト

創業国:ドイツ
創業年:1948年

 

1948年ドイツで創業したレキは、創業者がスキーポールを自作したことがきっかけでした。当時では画期的なアルミ製のものでした。
1970年代に世界初のトレッキングポールを製作し、その後今のブランドの地位を築いています。

 

ブラックダイヤモンド

ブラックダイヤモンド社は、クライマーによるクライマーのためのメーカーとして1989年に設立。常に最高品質のハードギアを開…

創業国:アメリカ
創業年:1989年

 

もともとは、パタゴニアの創始者であるイヴォン・シャイナード氏が「シャイナードイクイップメント」を設立。その後、1989年にクライミングギアなどを製造する会社として、ブラックダイヤモンドが創立されます。
カムレバーを開閉して長さを調整・固定する「フリックロック」というロックシステムを搭載したモデルが代表的です。

 

シナノ

杖ステッキ、スキーポール、ウォーキングポール、トレランポール、登山杖(トレッキングストック)、アウトドアギアなどの総合メ…

創業国:日本
創業年:1919年

 

100年以上前に創業し、スキーポールを製造してきた日本の老舗メーカー。
日本のスキーポール市場でシェアNo1を維持しています。
その技術を生かし、現在はトレッキングポールなどの多種多様なポールを開発しています。
シナノの製品は日本人の身体や日本の山にあわせて設計されているのが特徴です。

 

グリップウェル

創業国:日本
創業年:2001年

 

GRIPWELL(グリップウェル)は、2001年に有限会社ヤマプランニングが企画したブランド。
登山雑誌「山と溪谷」2015年8月号の「ギアテスト・レポート」というコーナーでベストバイを獲得しており、最近注目が集まるメーカーです。
日本人の体形にあわせて設計されており、カーボン製で軽量であることが特徴です。

 

モンベル

モンベルは「function is beauty」と「Light&Fast」をコンセプトに、登山用品をはじめさまざまなア…

創業国:日本
創業年:1975年

 

日本のアウトドア総合メーカー。
商品数が多いので、それぞれの体格やシチュエーションにあったものを選択できます。
価格は安めでコスパはよいと思います。

 

ここで紹介したメーカーは、どのメーカーも信頼性の高いものなので、気に入ったものから選べばよいかと思います。
個人的には、海外メーカーであれば「レキ」、国内メーカーであれば「シナノ」がおすすめです。
いずれもポール専門のメーカーで長い歴史を持っているからです。

 

まとめ

今回は、トレッキングポールの選び方を解説ました。
まとめに移ります。

 

・トレッキングポールの選び方は次の通り。①グリップ形状と本数を選ぶ、②長さを選ぶ、③ロックシステムを選ぶ、④素材を選ぶ、⑤収納方法を選ぶ、⑥アンチショックの有無を選ぶ
・グリップ形状と本数は、「I型の2本使い」がおすすめ。推進力、衝撃の緩和、安定感すべてにおいて優れている。
・長さは「平地で肘が直角に曲がる長さ±10cm」の範囲に入っているのがベスト。
・ロックシステムは「レバーロック式」がおすすめ。調整方法が簡単で時間もかからず、力をいれなくてもいいので便利。
・素材は軽くて扱いやすい「カーボン」がおすすめ。
・収納方法は「折りたたみ式」がおすすめ。コンパクトに収まるので、小さめのザックでも中にすっぽり納めることができる。
・関節、筋肉、靭帯への負荷を減らすことができるアンチショック有りがおすすめ。
・ポール専門のメーカーで長い歴史を持っている「レキ」、「シナノ」などがおすすめ。

 

参考:
・高橋庄太郎, 『山道具 選び方、使い方』, 株式会社枻(えい)出版社, 2013年, p.165- p.175.

・ホーボージュンら, 『山岳大全シリーズ① 山岳装備大全』, 株式会社山と溪谷社, 2011年, p.201-207.

シナノ

好日山荘

アウトドアギアジン

トレッキングポールのおすすめ
最新情報をチェックしよう!